
つくしプレスクールのご案内
ご挨拶
子育て支援の一環として、未就園児教室「つくしプレスクール」を開室します。
「つくしプレスクール」では、園生活にスムーズに適応できるように、うたを歌ったり、手遊びしたり、体育専門講師と一緒に親子体操をしたり、様々な楽しい活動を行っていきます。
体を動かして遊ぶ楽しさを体験し、たくさんのお友達とふれあい、園から子育て情報の提供や子育て相談、お母様同士の情報交換も大切にしながら、子育てをご一緒に楽しみましょう。
また、「友達と一緒にいると楽しいという気持ち」を持たせながら、親子ともに集団活動に慣れ親しみ、安心して「浦和つくし幼稚園」に入園を迎えられるようにしていきます。
創立以来40数年培ってきた充実したカリキュラムの下、幼児教育の新しい形を求めて参りますので、ご参加頂きますよう、ご案内申し上げます。


つくしプレスクールは…
お子さんにとっての
「遊び」と「学び」の場です
家庭では経験できない、様々な活動を体験しながらふれあいを通して集団の中での社会性・協調性を養っていきます。
体操の先生と一緒に、
様々な運動を体験します
お子様、保護者の皆様、そして先生達が色々な遊びや運動を通してコミュニケーションをとり、お子様の成長を促していく場です。
ママも一緒に楽しんで
遊びましょう!
正しい子育て情報を提供して子育て不安を解消し、入園前のお子様がスムーズに園生活へ入れるように、お手伝いをします。

どんなことをするの?
一日一日の生活リズムを大切にして、2歳の年齢に応じた子ども主体の保育を行います。
お子様の月齢に合わせて、保育目標を設定しています。
ママと少しの時間離れて、幼稚園でお友達と保育者と一緒に過ごせるように自立をサポートします。
子どもの心の成長を目的とした、幼稚園が楽しみになるような行事を月ごとに計画します。
、。、。、。、。、。、。

一日の活動の流れ
登園
9:20 ~ 9:30
| 親子で元気に「おはようこざいます!」の挨拶をして、一日が始まります。ここからお母さんと一緒に様々な活動を体験します。
はじめはお母さんに甘えてしまうことも多い子ども達でも、自分の力でできるように援助していきます。
子どもだけの活動の場合は、ここで「いってきます! 」になります。
|
朝のご挨拶
歌・リズムダンス
| |
主活動
体操・四季折々の遊び・自由遊び
| 集団での活動、お友達との関わりを通して、「みんなで遊ぶ楽しさ」と「少しのガマン」を経験して、社会性を身につけていきます。
「座る」「お話を聞く」「順番を待つ」「列に並ぶ」「履物を揃える」「みんなでトイレにいく」など、“ちょっとのできた ! "をたくさん経験することで、子ども達の自信を育みます。
|
帰りのご挨拶
次回登園への期待を膨らませます
| |
降園(さようなら)
| |
自由遊び
園庭を開放します
(~11:00頃まで)
| 活動終了後、園庭で遊ぶことができます。
園庭の遊具やお砂場、三輪車などを使えます。
※幼稚園の行事によっては、園舎内での自由遊びの時間になります。 |

つくしプレスクール年間活動予定
現在予定しているカリキュラムです。諸事情により変更する場合があります。
5月
| 6月
| 7月
| 8月
|
幼稚園ってどんなとこ?
マットで遊ぼう
新聞紙で遊ぼう
| サーキット運動
ボールで遊ぼう
親子リズム遊び | 七夕飾り
親子体操
| 水遊び(プール)
|
9月
| 10月
| 11月
| 12月
|
敬老の日の製作
親子ゲーム
サーキット運動
| ミニ運動会
ゴムボールで遊ぼう
| サーキット運動
園庭に行ってみよう
落ち葉の園庭で遊ぼう
| クリスマス制作
クリスマスパーティー
|
1月
| 2月
| 3月
| 11月より子どもだけの活動がスタートします。
無理に離れるのではなく、お子さまの様子を見ながらスタートしていきましょう。
|
園庭で遊ぼう
体操(初めての跳び箱)
鬼のお面作り
| リズム遊び
体操(初めての鉄棒)
ひな祭り製作
| 幼稚園探検隊!
修了式 (修了証書)
|
プレスクールの活動は年間24回前後、月2~3回の活動を予定しています。
(8月の活動は月1回です)

プレスクールの様子


キッチンを併設したママカフェスペース
ママたちを応援します!
ママ同士のお友達が作れるといいな...
⇨ ママがほっとできる時間『ママカフェタイム』
少しの時間でも息抜きできると...
⇨ 子どもだけで過ごす活動もあります。10月~11月頃スタート予定です。
子育ての相談をできる相手がほしい...
⇨ 個別に相談されたい方は教育相談をお受けします。(言葉が遅い、トイレトレーニングetc.)

保護者向けワークショップ・講演会
保護者の皆様の交流やちょっとした息抜きに「ママカフェタイム」と名付けた季節のイベントにちなんだワークショップを開催しています。
みんなでお茶を飲みながら簡単な制作を楽しんでいます。また随時、子育てに関する講演会も行っております。




つくしプレスクールへのご質問
Q&A
Q. プレスクールには通園バスはありますか?
A. プレスクールには通園バスはありません。
プレスクールは親子で徒歩、自転車、自家用車などで通園してください。通園バスは入園後、利用できます。
尚、幼稚園の駐車場は約40台あります。(雨天の日は駐輪場が駐車場に替わり15台増えます)
Q. 他の園の未就園児教室に参加してますが、つくしプレスクールに入れますか?
A. つくしプレスクールは浦和つくし幼稚園入園を前提とした親子教室です。他の園の未就園児教室に参加されている方は、ご遠慮ください。
Q. 今おむつをしています。プレスクールには、おむつをして通ってもいいですか?
A. 2歳~3歳のお子さんはトイレトレーニング中のお子さんがほとんどです。おむつから徐々に卒業できるように生活しながら、プレスクールに通いましょう。
お子さんだけの活動時もおむつ替えは行います。トレーニングパンツのお子さんも多いです。お子さんのペースに合わせて、無理なく進めていきましょう。
Q. 出産や病気等により休会は可能ですか?
A. 可能です。その場合は、休会する月の保育料は(月謝)は頂きません。
豊かな環境の中で子ども一人ひとりの育ちに応じて“一人で歩いていける”ように活動を計画して参ります。